ソラです
浮き毛が酷くてツラい…お手入れしてもなかなか治まらない…
なんとかならないかしら(´;ω;`)
年齢を重ねてくるとだんだんと浮き毛が目立ってきちゃいますよね。
前髪や分け目、頭頂部などぴょこんと浮き毛が出ちゃうとずっと気になっちゃいます。
ただ浮き毛って、ちゃんと対処する方法はあるんですよ!
先に結論から言っちゃうと
・保湿効果の高いシャンプー、トリートメントを使う
・アウトバストリートメントをつけてブローする
・軽くスタイリング剤をつける
この3つですね。
ただどんなものを使ってどのようにケアすればいいのかわからないですよね。
そこでこの記事では
- 浮き毛が目立つ原因
- 浮き毛をカバーするための対処法
この2つについて、現役18年のソラが解説していきます♪
これを読むことで、浮き毛の悩みを解消する事ができるようになります。
ぜひ最後までお読みくださいね(^^)
「ソラカミ」の運営者で、髪の悩みを持つ女性に向けて情報発信をしている。
ヘアケア商品の知識も豊富で、状態に合わせた提案が得意。
浮き毛がひどくて目立ってしまう原因
浮き毛がひどくて目立ってしまう原因は大きく分けて2つあります。
・はえ始めの髪が浮き毛となってるから
・途中で切れてしまってる髪が浮き毛になってるから
それぞれの詳細をみていきましょう
はえ始めの髪が浮き毛になってる
髪の毛には「ヘアサイクル」というのがあって、発毛と脱毛を繰り返してます。
頭皮から新しい髪が生えてくるので、最初のうちは短くて浮きやすい状態です。
とくに髪が硬い方や毛量が少ない方、うねりが強い方は短い髪が表に出やすくなってしまいます。
途中で切れてしまってる髪が浮き毛になってる
カラーやパーマを繰り返してたり、もともと細くて柔らかい場合だと髪が切れやすくなってしまいます。
これも生え始めの髪と同じようにピーンと立ちやすくなってしまうんですね。
また、上記以外でも生活の中で髪が切れてしまうシーンは沢山あります。
・乾かす時
・結ぶ時
・寝てる時
気をつけていたとしても、ふとした時に切れてたりするので、気づいた時には浮き毛になってる事はよくあります。
浮き毛を抑える3つの対処法
では、浮き毛を抑える方法をご紹介します。
方法はこの3つです。
・しっとり系のシャンプーを使う
・保湿剤をこまめにつける
・スタイリング剤を軽く付ける
この3つをおこなえば、最低限の浮き毛はカバーできます。
詳細を解説しますね。
しっとり系のシャンプーを使う
浮き毛の原因は「ダメージによる切れ毛」なのですが、その発端は「髪の乾燥」にあります。
髪が乾燥すると切れやすくなり、切れた毛がぴょこんと浮いてきちゃうんですね。
なので、それを抑える為には「しっとり系のシャンプー」を使う事が大事になります。
保湿力のあるしっとり系のシャンプーを使えば、髪のまとまりもよくなって、浮き毛をおさえるキッカケになりますよ。
浮き毛を抑えるシャンプー選びについてはこちらの記事で解説してます。
保湿剤をこまめにつける
保湿剤をこまめにつけるのも、切れ毛を抑えるためには大切な事です。
保湿剤をつけると、髪にまとまりができて、髪が浮きにくい状態になります。
基本的には毛先中心につけるのが一般的ですが、あえて髪の表面に軽くつけるようにします。
そうすれば、浮いた毛を自然と抑える事ができますよ。
スタイリング剤を軽く付ける