ぺたんこ髪の改善まとめ!原因から対策まで歴18年の美容師がアドバイスします!

Name
こんにちは!
ソラです(^^)

髪がぺたんこでなかなか思うようにスタイルが決まらない…。

 

この記事では、そんなお悩みを抱えてる方にむけて、原因から改善策をアドバイスしていきます!

 

また、ぺたんこ髪を形よく見せるためのヘアケア商品もご紹介しますね♪

 

運営者は歴18年以上のキャリアを誇る現役美容師。
「ソラの髪屋敷」のメインアドバイザーであり、髪の悩みを持つ女性に向けて情報発信をしている。
ヘアケア商品の知識も豊富で、状態に合わせた提案が得意。

 

ぺたんこ髪の原因は?

まず、ぺたんこ髪の原因についてお教えします。

 

そもそも、ぺたんこ髪は「生まれつき髪が細くてやわらかい」方がなりやすいと言われてますが、

・皮脂の過剰な分泌
・カラーやパーマの過剰施術
・雨や湿気による水分過多
・生活習慣の乱れ

これらが原因で、ぺたんこ髪に見られる傾向があるんですね。

 

つまり、「生まれつきの髪質」だけでなく

  • 外的要因
  • 季節や気候、習慣によるもの

この2つも大きく関わってるという事です!

 

なので、「髪質はしっかりしてるから安心」だからといって、髪に負担をかけてる生活を続けていると後々後悔する事になります。

 

「もともとボリュームはあったはずなのに、急にぺたんこになってきた」

という方は特に注意しておく必要があります。

 

関連記事

最近、抜け毛が増えてきた 髪が乾燥してツヤがでない ボリュームが減ってぺたんとしちゃう 切れ毛が酷くてぴんぴん目立つ 髪の毛って、年齢を重ねるごとに様々なトラブルが増えていきますよね。[…]

ぺたんこ髪を改善するには?

ぺたんこ髪を改善するには、「髪のボリュームアップ」を重視するのはもちろんですが、その他にも

  • 生活習慣の見直し
  • 髪への過剰負担を減らす
  • 季節や気候に合わせたスタイリング剤選び

 

これらを意識する事が大切です。

 

たとえば、日頃の睡眠時間があまりとれていなかったりしてるのであれば、時間をとってしっかり休息する。

 

カラーやパーマを繰り返してるのであれば、少し間を空けるとかですね。

 

日頃の生活の中で、ぺたんこ髪に直結してしまう行為はなるべく避けるようにしましょう。

 

ぺたんこ髪をフワッとさせるコツ

髪質は変えられない…、けどぺたんこ髪をなんとかしたい。

 

そんなあなたへ、ぺたんこ髪を簡単にフワッとさせるコツを伝授します。

 

①根元を立ち上げるように乾かす

ドライヤーで乾かす際、必ず根元を立ち上げるようにして乾かすようにしてください。

 

特にトップ(頭頂部」は全体から見ても毛量が少ない部分で、髪が少ない人や柔らかい髪の人はどうしてもつぶれやすくなってしまいます。

 

なので、根元に熱をあてながら立ち上げてあげる必要があるんですね。

 

ポイントは髪の流れに逆らって熱をあててあげる事!

 

そうすれば、自然と根元が立ち上がり、ふんわりとした形に乾かす事ができます。

 

ドライヤーの正しい使い方については、下記の記事でも解説してます。

関連記事

ちゃんと乾かしてるはずなのに…髪がパサついてまとまらない(泣)お風呂上りや朝の寝癖直し、ドライヤーで髪を乾かす事は毎日の習慣ですよね。 その中で、ドライヤーの使い方を間違ってしまってるせいで、「髪が[…]

 

②アイロンやカーラーで立ち上げる

ヘアアイロンやカーラーで立ち上げてあげる事もかなり有効です。

 

アイロンの場合は、つぶれやすいトップ(頭頂部)の部分に熱をあてて冷まします。

 

カーラーの場合は、毛先から巻き付けて、根元付近にドライヤーの熱をあてて冷ましてあげます。

 

こうすることで、根元からふんわりとした印象に仕上げる事ができます。

 

③逆毛を立てる

髪に逆毛を立てて上げる事も、かなり効果があります。

 

ドライヤーやアイロンなどで髪を立ち上げたとしても、時間が経つとだんだんへたれてしまいますよね。

 

なので、根元に逆毛を立ててあげる事でふんわり感を持続させることができます。

 

ポイントは、トップ(頭頂部)よりやや前の部分の毛束をコームを使ってわけておき、その後ろの毛束を上に持ち上げて中間から根元にむかってコームを通してあげる事です。

 

そうする事によって毛先のツヤ感は維持したまま、きれいにボリュームアップさせる事ができます。

 

ぺたんこ髪におすすめのヘアスタイル

①パーマスタイル

ぺたんこ髪の方は、とにかく「ボリューム」がほしいですよね。

 

なので、カットでスタイルを作るのは勿論ですが、パーマで動きを出してあげるといいですよ(^^)

 

ショートの場合は、トップを中心に動きをつけてボリュームアップ。

 

ミディアム~ロングの場合は、全体にゆるめのパーマをかけるといいです。

 

パーマをかける事で、ペタッとした髪が立体的に見えるのでおすすめですよ(^^)

 

特に全ての長さを切りそろえるボブスタイルの場合は、動きがほとんど出ないので、パーマを足してあげる事で華やかな印象に見せる事ができます!

 

②トップにボリュームを持たせたショートスタイル

トップにボリュームを持たせたショートスタイルもおすすめです。

 

レイヤー(段差)を加える事で、トップの髪が持ち上げられて立体的にみせる事ができます!

 

おすすめは、髪全体をふんわり見せる事ができるマッシュレイヤーと輪郭をカバーできる前下がりショート。

 

この2つをベースにしていけば、ぺたんこ髪を上手くカバーできるようになります(^^)

 

③レイヤーを入れたミディアム~ロング

ミディアムもしくはロングにする場合は、レイヤー(段差)を入れて動きをつけるとよいです。

 

レイヤーを入れる事で、毛先に動きがでて、全体的にフワッとした印象になるので華やかになります!

 

ただし、重ためのAラインシルエットでは、動きがでにくく沈んだ印象になりがちです。

 

なので、ある程度高さのあるレイヤースタイルをチョイスするようにしましょう。

 

最もバランスが取れているのは、ひし形シルエットのレイヤースタイル。

 

ぺたんこ髪を軽やかに表現するだけでなく、輪郭のカバーもできるのでおすすめです(^^)

 

ペタンコ髪さんが選ぶべきヘアケア商品のポイント

①シャンプー

・ふんわりと立ち上がるか
・しっとり重くならないか
・パサつかないか
・きしまないか

②トリートメント

・しっとり重くならないか
・根本につけても問題ないか
・ボリュームアップするか

③アウトバストリートメント

 

ぺたんこ髪の方のお悩みQ&A